【とうロボ2025】ついに明日開幕!今大会の見どころを解説!

平素より、豊橋技術科学大学ロボコン同好会 とよはし☆ロボコンズ へのご支援、ご協力いただきましてありがとうございます。

明日9月7日に本学である豊橋技術科学大学にて、東海地区交流ロボコン2025 ”とうロボ2025” が開催されます。とよはし☆ロボコンズからは「となりのモリリンズ」、「部室暮らしのたーびんズ」、「ラリルレ☆ロボコンズ」の3チームが出場します。本日9月6日のテストランでは、各チームの最終調整が行われ明日の本番に備えています!

前日告知ということで、明日のスケジュールや先ほど決まったトーナメントの情報についてお知らせしてます。

とうロボ2025の見どころ


とうロボは、”日本のロボコンを強くしていく”という目標のもと、日本全国の大学や高専が集まり、互いに競い合い、ロボコン技術を向上させるための大会です。真剣勝負だけでなく、試合後の出場チーム同士の交流も見どころの1つになっています。

今年の競技課題は、「Let’s BINGO!」です。題名どおりビンゴゲームをテーマとした競技内容となっています。9か所のビンゴスポットを相手チームより多く占領し、ビンゴ達成を目指します。シンプルなルールだからこそ柔軟な発想・戦略設計が勝利のカギとなることでしょう。

詳しいルールはこちらをご覧ください。

出場チーム


・東京科学大学   Maquinista

・豊橋技術科学大学 となりのモリリンズ

・豊橋技術科学大学 部室暮らしのたーびんズ

・豊橋技術科学大学 ラリルレ☆ロボコンズ

・長岡技術科学大学 RoboPro長岡

・千葉工業大学   CITRobocon

・金沢工業大学   BIN金

・岐阜大学     放課後ロボタイム

・東京農工大学   蝦.N.G.O

・新潟大学     科学技術研究部

大会スケジュール


8:30~9:00開場
9:00~9:10開会式
9:30~11:20予選リーグ
11:20~12:00昼休憩
12:00~13:15決勝トーナメント・決勝戦
14:00~14:30閉会式

トーナメント


1日目のテストラン終了後、通常枠は運営側の抽選で決定しました。優勝・準優勝・企業賞(3社)の3賞にはスポンサー企業様から賞品が贈呈されます。

運営よりお知らせ


本大会は入場無料でどなたもお越し頂けるので、ぜひお越しください。ご都合が合わない方はYoutube Liveでもご覧いただけます。

なお、とよはし☆ロボコンズの3チームの試合の直前にはX(旧Twitter)でお知らせしますので、ぜひご確認ください。(会場の通信状況により投稿が遅れる可能性があります。ご了承ください。)

「となりのモリリンズ」、「部室暮らしのたーびんズ」、「ラリルレ☆ロボコンズ」の3チームとも優勝を目標として戦います!応援よろしくお願いします!

この記事をシェアする

  • B!

この記事の作成日

2025年09月06日

この記事のタグ一覧

同じカテゴリーの記事